Electron 2.0以降 - セマンティックバージョニング
・1分間の読書
新しいメジャーバージョンのElectronが開発中で、それに伴い、バージョン管理戦略が変更されます。バージョン2.0.0から、Electronはセマンティックバージョニングに厳密に従います。
この変更により、メジャーバージョンの更新頻度が高くなり、通常はChromiumのメジャーアップデートになります。パッチリリースは、新機能を含まないバグ修正のみになるため、より安定したものになります。
メジャーバージョンの増分
- Chromiumバージョンのアップデート
- Node.jsメジャーバージョンのアップデート
- Electron破壊的API変更
マイナーバージョンの増分
- Node.jsマイナーバージョンのアップデート
- Electron非破壊的API変更
パッチバージョンの増分
- Node.jsパッチバージョンのアップデート
- 修正関連のChromiumパッチ
- Electronのバグ修正
Electronのsemver範囲はより意味のあるものになるため、npmのデフォルトの`--save-dev`フラグを使用してElectronをインストールすることをお勧めします。これにより、バージョンに`^`がプレフィックスとして付加され、マイナーアップデートとパッチアップデートを安全に最新の状態に保つことができます。
npm install --save-dev electron
バグ修正のみに関心のある開発者は、チルダsemverプレフィックス(例:`~2.0.0`)を使用する必要があります。これにより、新機能は導入されず、安定性を向上させるための修正のみが行われます。
詳細については、electronjs.org/docs/tutorial/electron-versioningを参照してください。